Copyright(C) 1994,1995,1996,1997 Terumasa KODAKA , Takeshi KONO


■2nd CCU(Communication Control Unit)
対象	PC-9821Xa16・Xa13・Xa12・Xa10・Xa9・Xa7・Xa7e・Xt16・Xt13・St15・St20・Ra20・
	Xb10・Xv13・Xe10・V20・V16・V13・V12・V10・V7・Cx2・Cb2・Cx3・Cb3・Ne3・Nd2・
	Na12・Na9・Na7・Nb7・Nx・Lt2
チップ	16550
	IR301A
解説  o セカンダリシリアルとしては16550相当のチップが搭載されている。
      o セカンダリシリアルインタフェースの有無は、F8E8:0011h bit 3を参照する
	ことで判別される。
      o PC-9821Cx2・Cb2・Cx3・Cb3・Ne3・Nd2・Na12・Na9・Na7・Nb7・Nx・Lt2では、
	セカンダリシリアルインタフェースはIrDA通信ポート専用で使用され、
	シリアルポートとして外部にRS-232Cのコネクタは用意されない。
      o PC-9821Cx2・Cb2・Cx3・Cb3・Ne3・Nd2・Na12・Na9・Na7・Nb7・Nx・Lt2では、
	IrDAトランシーバICとしてSHARP社製のIR301Aがセカンダリシリアル
	ポートに接続されている。
関連	I/O 0002h bit 5		
	F8E8:0011h bit 3


I/O	0238h
名前	送信ホールディングレジスタ(THR)
	受信バッファレジスタ(RBR)
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: データ
		* シリアルポートに入出力するデータを読み書きする。
解説  o RS-232Cのデータを入出力する。
      o I/O 023Bh bit 7のDLABが0のときのみアクセスが可能である。
関連	I/O 023Bh bit 7


I/O	0238h
名前	分周比レジスタ(DL)
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: 分周比(下位8ビット)
		--------+------------
		bps	|分周比レジスタ
		--------+------------
		   300	|    384
		   600	|    192
		  1200	|     96
		  2400	|     48
		  4800	|     24
		  9600	|     12
		 19200	|      6
		 38400	|      3
		 57600	|      2
		115200	|      1
		--------+------------
解説  o RS-232Cの転送レートを設定する。分周レジスタの上位8ビットは、I/O 0239h
	で設定する。
      o I/O 023Bh bit 7のDLABが1のときのみアクセスが可能である。
関連	I/O 0239h
	I/O 023Bh bit 7


I/O	0239h
名前	割り込み許可レジスタ(IER)
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜4: 未使用(常に0000bにする)
	bit 3: モデムステータス割り込み(EDSSI)
	bit 2: ラインステータス割り込み(ELSI)
	bit 1: 送信割り込み(ETBEI)
	bit 0: 受信割り込み(ERBFI)
		1= 許可
		0= 禁止
解説  o RS-232C割り込みのマスク状態を設定する。
      o I/O 023Bh bit 7のDLABが0のときのみアクセスが可能である。
関連	I/O 0002h
	I/O 023Bh bit 7


I/O	0239h
名前	分周比レジスタ(DH)
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: 分周比(上位8ビット)
解説  o RS-232Cの転送レートを設定する。分周レジスタの下位8ビットは、I/O 0238h
	で設定する。
      o I/O 023Bh bit 7のDLABが1のときのみアクセスが可能である。
関連	I/O 0238h
	I/O 023Bh bit 7


I/O	023Ah
名前	割り込み参照レジスタ(IIR)
	FIFO制御レジスタ(FCR)
	Undocumented
機能
	[READ]
	bit 7,6: FIFOs
		00b= 8250,16450互換キャラクタモード
		01b= FIFO有効,使用しない
		11b= FIFO有効,使用する
	bit 5,4: 未使用(常に00b)
	bit 3〜0: 割り込み要因レジスタ(IIR3〜0)
		0001b= 
		0110b= 受信ライン,ステータス割り込み
			* オーバーランエラー,パリティエラー,フレーミングエラー
			  ブレイク検出時に発生する
			* LSRを読み出すと解除される
		0100b= 受信データ有効割込み
			* 受信データが有効
			* RBRから読み出すと解除される
		1100b= キャラクタタイムアウト割り込み
		0010b= 送信ホールディングレジスタエンプティ割り込み
			* 送信ホールディングレジスタが空
			* IIRの読み出しまたは、THRに書き込みで解除される
		0000b= モデムステータス割り込み
			* CTS,DSR,RI,DCDが変化
			* MSRを読み出すと解除される
	[WRITE]
	bit 7,6: 受信割り込みトリガレベル(RCV_TLVL)
		00b= 1バイト
		01b= 4バイト
		10b= 8バイト
		11b= 14バイト
	bit 5,4: Reserved(常に00b)
	bit 3: TXDRY端子モード
		1= モード1
		0= モード0
	bit 2: 送信FIFOリセット
	bit 1: 受信FIFOリセット
		1= リセットする
		0= リセットしない
	bit 0: FIFO許可
		1= FIFOの動作を許可する
		0= FIFOの動作を禁止する
解説  o 割り込み要因を読み出す。
      o FIFOの動作を制御をする。


I/O	023Bh
名前	ラインコントロールレジスタ(LCR)
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7: 分周比レジスタアクセス許可(DLAB)
		1= 分周比設定
		0= 通常
	bit 6: ブレーク送出(SB)
	bit 5: パリティ(SP)
		1= 負論理パリティ
		0= 正論理パリティ
	bit 4: パリティ(EPS)
		1= 偶数パリティ
		0= 奇数パリティ
	bit 3: パリティ(PEN)
		1= パリティあり
		0= パリティなし
	bit 2: ストップビット長
	bit 1,0: データビット長
		----+------+--------
		ビット|データ|ストップ
		210 |ビット| ビット 
		----+------+--------
		000b|   5  |   1
		100b|   5  |  1.5
		010b|   6  |   1
		110b|   6  |   2
		001b|   7  |   1
		101b|   7  |   2
		011b|   8  |   1
		111b|   8  |   2
		----+------+--------
解説  o シリアル信号のフォーマットを設定する。
      o 分周比レジスタにアクセスするかどうかを設定する。
関連	I/O 0238h
	I/O 0239h


I/O	023Ch
名前	モデムコントロールレジスタ
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜5: 未使用
	bit 4: ループバック
		
		
		
		
	bit 3,2: 汎用出力
	bit 1: RTS
	bit 0: DTR
解説  o RS-232C信号線の制御を行う。
      o RTSはデータを受信することができるときに1に設定する。
      o DTRは端末が通信の用意ができている事を示すときに1に設定する。


I/O	023Dh
名前	ラインステータスレジスタ
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7: FIFOデータエラー(E_RFIFO)
	bit 6: 送信FIFOエンプティ(TEMT)
	bit 5: 送信ホールディングレジスタエンプティ
	bit 4: ブレイク検出(BI)
	bit 3: フレーミングエラー(FE)
	bit 2: パリティエラー(PE)
	bit 1: オーバーランエラー(OE)
	bit 0: データレディ(DR)
解説  o 受信データのステータスを参照する。
    o RS-232C信号線を参照する。


I/O	023Eh
名前	モデムステータスレジスタ
	Undocumented
機能
	[READ]
	bit 7: DCD	
	bit 6: RI	
	bit 5: DSR	
	bit 4: CTS	
	bit 3: DDCD
	bit 2: DERI
	bit 1: DDSR
	bit 0: DCTS
解説  o モデム信号線の状態を読み出す


I/O	023Fh
名前	スクラッチレジスタ
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: スクラッチデータ
解説  o プログラマが自由に読み書き出来るポート。書き込んだ値が読み出される。